< testimonianza di costantino brandozzi >
"Giovane attratto da tutto ciò che avesse un riferimento con le arti marziali giapponesi, nel 1973 iniziai a praticare il karate, che a quel tempo non aveva subito la trasformazione sportiva caratteristica dei decenni successivi.
Proseguendo nella mia passione, alla fine degli anni ’70 mi avvicinai al kendo con la Federazione Italiana Scherma F.I.S. CONI, raggiungendo il grado di “cintura marrone” (1° kyu).
Nei primi anni ’80, in occasione di un raduno tecnico nazionale interdisciplinare di arti marziali, partecipai ad una lezione di iaido del Maestro Kazuhiko Kumai che a quel tempo collaborava con la F.I.S.
Fu un colpo di fulmine, perché trovai in lui e nell’antica scuola che insegnava la sublimazione dell’arte marziale giapponese: l’efficacia unita alla bellezza dei movimenti, il tutto sorretto da una profonda cultura.
E così cercai in ogni modo di seguire il Maestro per quanto possibile, sebbene con qualche pausa, a seguito dell’interruzione della sua collaborazione con la FIS.
Dispiaciuto di tale distacco, gli scrissi e ricevetti una lettera che confermò la mia decisione di praticare l’Hoki-ryu, la scuola che lui insegnava.
Da allora non ho più smesso.
Nel corso di 40 anni, il rapporto tra noi si è consolidato ed approfondito, basato su rispetto, stima ed affetto.
A lui, con profonda ed imperitura gratitudine, devo tutto ciò che ho appreso e capito della cultura tradizionale giapponese. Banzai."
L'Iso no Nami Dojo viene realizzato ad Ascoli Piceno nel 1996 da Costantino Brandozzi con l'intenzione di creare un luogo specifico per lo studio delle Nihon Koryu, le antiche arti marziali giapponesi, proseguendo quanto già avviato dai primi anni '80 in seno alla ASD KARATE CLUB ASCOLI PICENO, ma con una strutturazione più tradizionale.
< コスタンティーノ・ブランドッツィの証言 >
1973年、日本の武道に興味を持った若者だった私は空手を始めた。
情熱を持ち続け、1970年代末にはイタリア・フェンシング連盟F.I.S.コニで剣道を始め、「茶帯」(1級)の段位を取得した。
1980年代初め、全国学際武道技術会議が開かれたとき、当時F.I.S.で活動していた熊井一彦師範の居合道指導を受けた。
熊井一彦師範が教える古流の中に、日本の武道の昇華を見つけたからだ。
だから私は、fisとのコラボレーションが中断された後、何度かの中断はあったものの、あらゆる方法で師匠にできる限り従おうとした。
この別れを惜しみながら、私は師匠に手紙を書き、師匠の教えである伯耆流を稽古する決意を確認する手紙を受け取った。
それ以来、私は一度もやめたことはない。
40年という歳月を経て、私たちの関係は、尊敬、敬意、愛情に基づき、より強固なものとなり、深化してきた。
深く、そして尽きることのない感謝をこめて、私は彼に日本の伝統文化について学び、理解したすべてのことに感謝している。バンザイ"。磯の波道場は、日本古武道を学ぶための特別な場所を作ることを目的として、コスタンティーノ・ブランドッツィによって1996年にアスコリ・ピチェーノに設立された。
1973年、日本の武道に興味を持った若者だった私は空手を始めた。
情熱を持ち続け、1970年代末にはイタリア・フェンシング連盟F.I.S.コニで剣道を始め、「茶帯」(1級)の段位を取得した。
1980年代初め、全国学際武道技術会議が開かれたとき、当時F.I.S.で活動していた熊井一彦師範の居合道指導を受けた。
熊井一彦師範が教える古流の中に、日本の武道の昇華を見つけたからだ。
だから私は、fisとのコラボレーションが中断された後、何度かの中断はあったものの、あらゆる方法で師匠にできる限り従おうとした。
この別れを惜しみながら、私は師匠に手紙を書き、師匠の教えである伯耆流を稽古する決意を確認する手紙を受け取った。
それ以来、私は一度もやめたことはない。
40年という歳月を経て、私たちの関係は、尊敬、敬意、愛情に基づき、より強固なものとなり、深化してきた。
深く、そして尽きることのない感謝をこめて、私は彼に日本の伝統文化について学び、理解したすべてのことに感謝している。バンザイ"。磯の波道場は、日本古武道を学ぶための特別な場所を作ることを目的として、コスタンティーノ・ブランドッツィによって1996年にアスコリ・ピチェーノに設立された。